父の日のプレゼントは手作りの品を?保育園児でもできる!!
Contents
父の日のプレゼントは手作りにしてみてはいかが。
父の日のプレゼントは手作りをしてみてはいかがでしょうか。
きっとお父さんも感動してくれるんじゃないでしょうか。
毎日に会社に仕事に出かけ毎日が忙しく、
普段はあまりお子さんと接する時間のない
お父さんなんですが、そんなお父さんと
子供の絆を深めるきっかけとなるのが
父の日ではないでしょうか。
子供から手作りのプレゼントをもらったら
どんなうるさいお父さんでも感動し
心が和むとともに家族の大切さを
実感してくれること間違いなしですよ。
お父さんが喜んだ、子供の手作りプレゼントのベスト5はなに?
お父さんは普段は仕事が忙しく、
お母さんと比べると子供との接触時間が
少ないことが多いお父さんですが
そんなお父さんが我が子の成長を
感じられるイベントが
父の日ではないでしょうか。
子供と一緒に手作りしたプレゼントを
渡せば、お父さんはきっと喜ぶはずです。
そんな想いから
暮らしの口コミ共有サイトgooppy(グーピー)が、
2015年6月3日に発表した
「子供でも作れて、父親も喜ぶプレゼント」
ランキングの
結果をご紹介しますね。
第五位・手作り写真立て
百均のシンプルな写真立てに
子供の写真を入れて
デコレーションして贈れば
お父さんの顔も自然とほころびますよ。
お父さんと撮った写真なんかを
飾ってみると
その時の思い出がよみがえり
育児に関心の無かったお父さんでさえ
これからはまた違った眼で
子供さんを見るようになったり
接し方も変わるのではないでしょうか。
写真と一緒に手作りのフォトフレームを
プレゼントすれば
家族や子供の写真を会社でも
飾ることができます。
それで家族の繋がりや
絆が深まるといいですね。
100円ショップで買ってきた
フォトフレームを適当に上手く
デコレーションをすれば
お金も掛からず
しっかりとしたものが
作れそうですよ。
これは、オススメですね。
第四位・お手伝い・肩たたき券
お父さんは毎日仕事で疲れて帰ってきます。
そんなお父さんを少しでも楽にしてあげると
お父さんは喜ぶと思いますがどうでしょうか。
その楽にしてあげるというのが
お父さんのお手伝いとか肩たたきなんですよ。
お父さんのお手伝いをしてあげたり
肩を叩いてあげたりすれば
きっと喜ぶと思いますよ。
子供さんとあまり接してあげる機会が少ない
お父さんだと、肩を叩いて貰ったり
お手伝いをして貰うと
思わずお父さんの目から
ポロリと涙が出たりして。
仕事で疲れて帰ってきて、
お子さんの小さなこぶしで
トントンと肩を叩かれたら
たまりませんね。
流石に毎日うるさいお父さんでも
目頭が熱くなること請け合いですよ。
第3位・手作りクッキー
この手作りクッキーは
子供さんが楽しめそうだし
失敗がなさそうですよ。
ラッピングにもこだわって
イベントとしての父の日を
純粋に楽しめると思いますよ。
決して美味しくないクッキーでも
お父さんに食べてもらうだけで
感動してもらえると思いますよ。
とくに、女の子にオススメですね。
まるで粘土細工のように
コネコネして楽しく作れますから
ケーキなどに比べ
失敗が少ないのも特徴です。
第2位・手作りメッセージカード
まだ文字が書けないお子さんなら
メッセージの周りに絵を描いたり
飾り付けをしたりするくらいなら
できるんでは。
子供の手型や足型などを紙に付けて
メッセージカードにしてはどうですか?
「おしごとがんばってくれてありがとう」
と、このような短い文だけでも
お父さんの仕事に意欲が増すかも。
画用紙と色鉛筆があれば直ぐにできます。
お母さんが可愛い形に切ったり
デコった画用紙にお絵かきをしてもらえば
お父さんも喜ぶメッセージカードの
できあがりです。
子供のシンプルで正直なメッセージは
心にグサッと刺さるものですよ。
第1位・似顔絵
お子さんに、お父さんの似顔絵を描いて貰うものですが
毎年似顔絵を描いてもらうと
お子さんの成長が分かるというものです。
お子さんが小さい頃は、点と線だけの
似顔絵だったものが、
成長するにしたがい
段々とお父さんの似顔絵らしく
書けてくるものです。
これは以外と奥の深い題材なんですよ。
と、いうことで、父の日の手作りプレゼントの
第1位は、お父さんの似顔絵でした。
お子さんにお父さんの似顔絵を書いてもらうと
お父さんに対してどんなイメージをもっているのかも
分かるというものです。
お父さんのイメージがやさしく
仏さんのように書いてくれると
いいですね。
それと共に、毎年似顔絵を描いてもらうと
お子さんの成長ぶりが手に取るように
分かるというものです。
父の日のプレゼントは是非
手作りのものを贈りましょう。
最近のコメント